投資ツールとして使えればiPhone7でもOK
もうしばらくiPhone7を使うことに
先日、iPhone11への買い替えをキャンセルした記事を書きました。
セミリタイアしたので、気持ちが節約モードになっているのかも。
Appleの製品が大好きで、iPhone、iPad、Apple Watch、Mac Book、iMacと使い倒しているのですが、今回発売されたiPhone11に乗り切れない自分がいるのです。
【iPhone11】発売前にネット予約をしていたのに、店頭でキャンセルした理由 - 資産家GO!
料金シミュレーションで機種変更を検討 iPhone11がこの9月20日に発売されましたね。 現在使用している機種はiPhone7。 機能的には何の不満もないのですが、購入してからちょうど2年が経ち、そろそろバッテリー劣化などが気になりはじめていたところです。 そこでドコモのサイ...
おそらく理由は2つ。
1つ目の理由は、いまのiPhone7に大きな不満がないこと。
Apple PayでSuicaも使えるし、株式投資やニュースチェックもアプリで問題なく出来るので、ハイスペックな機種を急いで買わなくてもいいんですよね。
2つ目の理由は、日経などでも報道されたiPhone SE2(仮)が少し気になること。
発売は来年春とも言われていますが、もし報道が事実であれば、その発売を待ってみるのもアリかな、と。
手元のiPhone7は、使い始めてからちょうど2年。
取り敢えずバッテリーを交換して、もうしばらく使い続けることにしました。
バッテリー交換を予約する
そうと決断したら、早速Apple公式サイトへ。
そこまで進んだら、「持ち込み修理」というオプションを選択し、希望のApple Storeを選びます。
「Apple 銀座」の状況をチェックすると、最短で翌日お昼過ぎに予約が取れそうだったので、すぐに予約しました!
バッテリー交換までかなり待つのかな、と思っていたのですが…。
意外とあっさり予約できたので、ちょっと拍子抜けです。
Apple Storeでの交換作業
予約当日、Apple 銀座に着くと、4階のGenius Barへ。
エレベーターの前に立っているスタッフの指示にしたがって、あとは流れ作業。
Suicaを一旦削除したり、端末の解析作業をしました。
この解析作業は、端末に故障箇所がないかどうかのチェックだそうです。
フロアーはかなり混雑していましたが、スタッフの方々の手際が良く、流れはとてもスムースでしたよ。
そして交換作業のため、端末を預けてから受け取るまで、待つこと約45分。
受付からの所要時間は、全部で1時間ちょっとぐらいでしょうか。
バッテリー交換作業は、本当にあっけなく終わりました。
iPhoneは株式投資のツール
Genius Barで待っている間、お隣りに座っていた方も同じようにiPhone7のバッテリ交換を依頼されておられました。
iPhone7のバッテリー代は5,400円(税別)。
これでiPhoneが延命できるとすれば、コスパ的には悪くないのかもしれません。
何れにしても、管理人にとって、iPhoneは株式投資のツールの1つ。
ネット証券の取引アプリさえしっかり機能してくれれば、差し当たりOKです。
読んでくださって、ありがとうございました。
ともに経済的自由を手に入れられますように。