東京ゼロエミポイントは人知れずかなりお得だった

エアコン買い替え時のポイント還元はこんな感じ

先日、消費税のことについて書いた記事の中でも触れていますが、我が家はこのほどエアコンを買い替えました。

消費税増税を実感するのはこんな時 - 資産家GO!

消費税増税を実感するのはこんな時 - 資産家GO!

消費税増税から1ヶ月余り 10月1日に消費税率が8%から10%に引き上げられて、1ヶ月余り。 これまでの増税時に比べると、普段の生活の中で「駆け込み」とその後の「買い控え」などは、 比較的落ち着いた動き のように感じます。   我が家では、大きな買い物として、20年近く使い込ん...

リビング用の大型ですが、購入してからほぼ20年使い続けていたので、そろそろ買い替えを検討しなければ、と少し前から気になっておりました。

そうこうしているうちに、この夏は異音が止まず…。

冷房シーズンが終わったところで、ついに買い替えを決断せざるをえませんでした。

以下では、この大型家電を購入した時のポイントはどうだったのか、のご報告です。

クレジットカード決済のポイント

まず、エアコンの購入代金、取付け工事費、旧機種の撤去費用など、全額をクレジットカード一括払い。

その結果は、普段の買い物と同じように、ポイントが還元されるはずです。

還元率は1%(予定)。

それでも、大型家電の場合、そこそこのポイントになるのが嬉しいところです。

楽天カードですから、ポイントは投資へ!

家電量販店のポイント

現金払いだと10%還元でしたが、クレジットカード払いなので8%還元。

現金払いだと2%有利ですね。

でも、その量販店でしか使えないポイントを2%多くゲットするより、クレジットカードのポイント1%の方がありがたい。

それに、ポイントとは別に、ダメもとで値引き交渉も。

消費税増税の直後なので、買い方が有利かもと考え、トライしてみました。

結果は、さらに3%近い値引き!

クレジットカードでポイントが2%少なかった分、それでカバーできました。

ゼロエミポイント

それで終わりのつもりでしたが、支払いの時に店員さんからさらにポイントの説明が。

「ゼロエミポイント?」

「それ何?」

いろいろ話を聞くと、どうやら省エネ家電への買い替えで、我が家のケースだと19,000ポイントがいただけるらしい…。

正式名称は、東京ゼロエミポイント。

ただし、設置工事が完了した後、自分で申請しなければいけないとか。

店舗で購入した時に、ほとんどの書類は用意してもらったので、あとは工事後に製品保証書と運転免許証をコピーさえすれば、用意完了。

19,000ポイントのうち、1,000ポイントはLED購入割引券。

残りの18,000ポイントはJTBナイスギフト(JCB商品券)

公式サイト

ゼロエミポイントは嬉しい想定外だった

クレジットカード還元で1%。

家電量販店のポイントで8%。

東京都のゼロエミポイント19,000ポイントは、還元率に換算すると10%強。

ポイント還元率は、合計でほぼ20%とあいなりました!

それにしても東京ゼロエミポイント…。

都民でありながら、店頭で支払い時に教えてもらうまで、全然知りませんでしたよ。

この2019年10月1日以降に購入したエアコン冷蔵庫給湯器がポイントの対象だそうです。

過去のニュースを検索したけど、それほどPRしてないみたいですね。

予算が消化され次第、終了するようなので、もしかしたらあまり積極的にPRしたくないのかな?

東京のCO2削減と増税後の買い控え対策が目的だと思うのですが、東京都限定で人知れず実施されていた超お得なポイントでした。

読んでくださって、ありがとうございました。

ともに経済的自由を手に入れられますように。

次の投稿 前の投稿