フルグラを買うときはご用心!

フルグラをよく食べるようになった

人気商品のフルグラ。

あの、フルーツグラノーラです。

最近は、私も、よく食べるようになりました。

 

食物繊維と鉄分がたっぷりで、50代にとって塩分控えめは助かります。

しかも食感がいいですね。

糖質を気にしている身なので、食べる量だけ気をつけています。

 

シリアル食品と言えば、私たちが子供の頃は、コーンフレークをよく宣伝していました。

日本では、米国ほど一般的な朝食にはなりませんでしたけどね。

 

でも、フルグラの方は、牛乳なしでも小腹が空いた時なんかに軽くいただけるし、味もいいので、これからも生活に根付いていくのではないかな。

 

フルグラの買い物で実際にあった話

つい先日。

うちの奥さんが、都内のショッピングセンターで実際に経験した話です。

 

フルグラを買おうと、いつもの売り場へ。

売り場の棚からフルグラ1袋をとって、ショッピングカートに入れた瞬間。

「あれ?」と違和感を感じたそうです。

「パッケージに猫ちゃん?」

よくみると、それは何とキャットフード!

 

パッケージの色や形が似ていたので、ショッピングカートに入れるまで気づかなかったそうです。

フルグラの棚をよくよく見ると、そのキャットフードが2袋、フルグラと一緒に置かれていたとか。

 

うちの奥さんはびっくりして、すぐに売り場の係の方に知らせたと言っていました。

 

いたずらにしては、ちょっとやり過ぎ

買い物から帰ってきた奥さんからその話を聞いて、私は「えー、キャットフードが?」と思わず爆笑。

そりゃあ、びっくりしたでしょうね。

どんなパッケージだったのか、話を聞きながら、そのキャットフードをネットで検索してみると…

うーん、確かにこれは紛らわしい!

2つは明らかに違う商品ですが、似たような真っ赤なパッケージが同じ売り場に並んでいたら、誤って買ってしまう人がいるかも。

買う方にも「フルグラ=赤いパッケージ」という先入観がありますから。

※(追記)キャットフードのパッケージ・デザインはその後変更されており、紛らわしさはかなり解消されたようです。

 

お店が誤って並べたとはとても思えないので、きっと誰かのいたずらでしょうね。

でも、いたずらにしては、ちょっとやり過ぎ!

何しろ食べるものに関わることなので。

フルグラのメーカーであるcalbeeに、用心のために知らせてあげたいぐらいです。

 

読んでくださって、ありがとうございました。

ともに経済的自由を手に入れられますように。

次の投稿 前の投稿