リタイア後に趣味をもつことは欠かせない
趣味にかまけていた1週間
1週間ほど記事の更新がお預けになっていました。
毎日更新しようと思ってはいるのですが、それで気持ちに負荷がかかるのも避けたいので、自然体でいいかな、と自分で自分に言い訳してます。
正直いうと、この間、自分の趣味にかまけてました。
セミリタイアとはいえ、日々の生活で自由な時間には事欠きません。
そんなとき、自分が楽しいと思える趣味をもっていると、時間が経つのも忘れてしまいます。
やっぱり、趣味というか、自分が楽しめることをもつ、って大事ですね。
ちなみに、この1週間の間に、私が楽しんでいた趣味は、次のようなものです。
スキーで遊ぶ
今シーズン(2019-2020)は、本州は雪が少なくて、ちょっと残念ですが。
先日は、5歳になった孫が初めてのスキーに挑戦。
汗だくで、一緒に滑ってきました。
初めてにしては上出来だったので、これからが楽しみです。
私がスキーをはじめたのは30代。
世間一般からすれば、ずいぶん遅い方でしょうね。
家族全員で、一緒にはじめました。
おかげで、子どもが独立した後も、奥さんと2人で楽しめる趣味をもつことができました。
リフトに乗って、周りの雪景色を眺めている時。
ゲレンデを、無心で滑り降りる時。
私にとっては、何事にも替え難い至福の時間です。
心配なのは、歳とともに、だんだん体がついてこなくなったこと。
でも、スキー場に行くと、ずっと年配の方々が皆スキーを楽しんでおられます。
自分たちも、体力が許す限り、続けたい!
ブログを弄る
肝心の記事を書くことは後回しになっておりましたが…
その間、Wordpressをいろいろと弄っておりました。
テーマは、無料のCocoonを使っています。
有料テーマへの切り替えを考えたのですが、ちょっとCocoonを弄りはじめたら、止まらなくなってしまって。
いわゆる「カスタマイズの沼」にズブズブとハマっておりました…。
苦手意識が抜けないのは、配色などのデザイン系。
こればっかりは、センスの問題なので、からっきし駄目。
自分でも諦めてます。
何れにしても、Wordpressが楽しいのは、自由なカスタマイズですからね。
模型を組み立てるのと似た楽しさ、というか。
10年以上前にWordpressというものを初めて知った時から、これを弄る楽しさは変わらないような気がします。
記事を書くことにもっと集中したらと呆れられそうですが…
まっ、趣味なんだからそれぐらい緩くてもいいでしょ。
投資を考える
投資も、趣味の1つ!
基本的に、配当株中心の投資なので、株式資産を少しずつ増やしていかなければいけません。
キャッシュポジションばかりでは、収益を生みませんからね。
かと言って、一度に資産を増やす、というのはリスキー!
そういう意味では、毎年、NISA枠に少しずつ投資をするというのは、時間の分散になるから丁度いいのですよ。
年が明けて、NISAの2020年枠をどのように活用していくか。
銘柄分散も考えながら、あれこれと考えるのは楽しいもの。
エクセルで毎年の売買記録や収益を管理しているのですが、それも2020年のシートを作成し、記録をつけはじめました。
頭と体を使う趣味
健康のことを考えるのであれば、やっぱり体と頭を使う趣味を、それぞれもっておくべきなのでしょうね。
そして、趣味を心おきなく楽むためにも、Financial Independence…
経済的自由がとても大事。
結局、最後はそこに行き着くわけですが。
読んでくださって、ありがとうございました。
ともに経済的自由を手に入れられますように。