テレビの食レポをみて実際にそのお店に行ったことがありますか?

夕方のニュース番組では、いつも食レポを見るハメに

セミリタイア暮らしをしていると、夕方、テレビをみる機会が増えます。

普段はスポーツ以外、テレビはそれほど見ないのですが、夕方の18時台だけは別。

その日のニュースや翌日の天気予報をチェックしたくて、1時間ぐらいテレビのスイッチを入れています。

 

大したニュースがなければ、メインのニュース番組から他局の番組へと次々にチャンネルを移動し、再びメインの局に戻る、というのがルーティーン。

こんなことをしていると、必ず見るハメになるのが食レポです。

各局とも、ニュースがひとまず終わったら、同じようなタイミングで食レポの時間帯に突入するんですよね。

 

たまたま近所のお店が紹介された!

この食レポ、たとえ「美味しそう」と思っても、お店の場所が遠かったら、その時点でほぼ関心がなくなります。

わざわざ足を延ばし、交通費をかけてまで行きたくなるお店なんて、そう滅多にありませんからね。

 

ところが、先日、すぐ近くのお店が、テレビで紹介されたんですよ。

イタリアンのお店。

毎日、買い物に出かけるエリアなので、「試しに行ってみようか」ということになりますよね、やっぱり。

テレビの食レポを見て、実際にお店に行ってみるという経験は初めて!

頭の片隅に、ちょっとだけ気になることもあったのですが、ワクワクしながら出かけてきました

 

テレビの食レポへの信用は完全に失墜

お店に行く前に、「テレビで紹介されたんだから、さぞ混んでるだろうなあ」と思って、わざわざお昼時を外して行ったのですが…

客の入りはまあまあ、というカンジ。

 

あれれっ、何となく変だな…

そう感じながら、とりあえず注文をしました。

 

ひと口、食べてみて「?」。

正直言って、全然おいしくない!

しかも値段が少し高かったので、余計に腹が立ってきました。

お店を出た途端、奥さんと顔を見合わせ、「もう二度と行かない!」と意見が一致。

(お店の中では、さすがにそんな会話は遠慮していたのですが)

 

パスタでここまで不味いと思う店も珍しい。

「レポーターもこんなお店をよく紹介したなー」とテレビにも八つ当たり気味の結末となりました。

 

実は、私が番組をみた時からずっと気になっていたこと…

それは、レポーターが味のことにはほとんど触れず、やたらと食感のことばかり喋っていたことが妙に不自然に思えたのです。

その時は、たまたまレポーターのボキャ不足なのかな、とも思ったのですが、やっぱりそうじゃなかった。

レポーターも、無難に食レポするために、表現に苦労していたのかもしれません。

 

セミリタイア暮らしの中で食も楽しみたい

我が家は、外食の機会はそれほど多くないです。

でも、気に入ったお店を見つけたら、地道に通い続けるタイプ。

なので、セミリタイア暮らしの中で、美味しいお店を見つけることは楽しみのひとつでもあります!

 

今回の体験でよくわかったのは、テレビの食レポをあてにしてはダメということ。

一体、どうやって取材対象のお店を選んでいるんでしょう。

私が行ってみたお店は、ひょっとしたら自薦だったのかな。

あの味で、あんな値段をとっていたら、お客さん来ないだろうし。

いずれにしても、テレビのわざとらしい食レポなんかより、口コミや自分自身で見つけたお店の方がやっぱり安心です。

 

読んでくださって、ありがとうございました。

ともに経済的自由を手に入れられますように。

次の投稿 前の投稿