弱小ブログでも一歩ずつ前進
この弱小ブログにも少しずつ変化が
2020年もはや1月が終わり、この弱小ブログにも少しずついろいろな変化がありました。
Googleアドセンスの審査を通過したのが9月下旬。
その頃の記事はまだ10ぐらいでしたが、その後、少しずつ記事を増やして漸く80近くまでになりました。
1日の平均PVが100〜300程度の、まだまだ初心者ブログですが、そんな当ブログにもおかげさまでGoogle砲があったのですよ。
しかも、1週間のうちに2回も!
1回目のGoogle砲
1回目の時は、「PVが何だか多いけど、気のせい?」と呑気に受け止めていて、最初は気付きませんでした。
何気なく、サイト統計情報のリファラ(参照元)をみると、見慣れない次の2つのリファラを発見。
- WordPress Android App
- googleapis.com/auth/chrome-content-suggestions
何だろうと思って、ネットで検索したところ、「WordPress Android App」というのは、Android端末の検索窓からの検索流入だそうです。
もう一つの「googleapis.com」を調べると、これはChromeアプリの「おすすめコンテンツ(記事)」からの流入だと、皆さん書いておられます。
私の記事がどのようにピックアップされていたのかは、知るよしもなかったのですが…
いずれにしても、この「googleapis.com」と先の「WordPress Android APP」の2つからのアクセスが目立って増えていたため、いわゆるGoogle砲ということに初めて気付いたのです。
初めてGoogle砲を受けた記事は、こちらです。
楽天経済圏に暮らす、最近はこんな感じ - 資産家GO!
楽天経済圏で暮らした2019年はどうだったか あいかわらず楽天経済圏に暮らしています。 このスタイルが定着したのは、2018年9月頃から。 楽天カード、楽天証券、楽天銀行とセットにして、地道にポイントを貯めております。 年別獲得ポイントでみると、ザックリこんな感じ。 2018...
この1回目のGoogle砲では、PV数の押し上げ効果は普段の2倍くらいで、あっという間の出来事でした。
ただ、この時から、Google Search Consoleの「検索パフォーマンス」の画面に、新たに「Discover」が表示されるようになったので、ちょっぴり感動。
2回目のGoogle砲
1回目のGoogle砲で喜んでいたら、その6日後に、何と2回目のGoogle砲が…。
例の「WordPress Android APP」と「googleapis.com」の2つが統計情報のリファラ(参照元)に再び登場したので、今度はすぐに気付きました。
2回目のGoogle砲は、1日のPV数が普段の約7倍まで急増!
さらにPV数の押し上げ効果が3日間続くなど、1回目よりもずっと強力なGoogle砲でした。
そのGoogle砲を受けた記事は、こちら。
フルグラを買うときはご用心! - 資産家GO!
フルグラをよく食べるようになった 人気商品のフルグラ。 あの、フルーツグラノーラです。 最近は、私も、よく食べるようになりました。 食物繊維と鉄分がたっぷりで、50代にとって塩分控えめは助かります。 しかも食感がいいですね。 糖質を気にしている身なので、食べる量だけ気をつけ...
なぜGoogle砲となったのか、自分ではよくわかりませんが、たくさんのアクセスをいただけるのは、やっぱり嬉しいもの。
当ブログにお越しくださった皆様には、ただただ感謝です。
GoogleアドセンスのPINコードが届いた
9月下旬にGoogleアドセンスの審査に合格してから3ヶ月余り。
収益額が1,000円を超えると、個人識別番号(PIN)が登録住所あてに郵送されてきます。
いわゆる請求先住所の確認手続きです。
管理画面上では、「通常2〜4週間でお手元に届きます」と説明されていますが、私の場合は発送日から12日目に届きましたよ。
ネット上で、「PINが届かない」とか「届くまで時間がかかる」という記事をよく見ていたので、思ったより早く到着して、ちょっと拍子抜け。
すぐに、管理画面でPINコードを入力して、住所確認作業を終えました。
Googleアドセンスの銀行口座登録
Googleアドセンスの収益は、8,000円に達するまで銀行口座に入金されません。
当ブログの場合、この8,000円に到達するのは、一体いつになることやら…
というレベルなので、焦って銀行口座を登録する必要もなかったのですが。
ただ、アドセンスでは、先のPINコードを入力して1週間後くらいに、銀行口座の登録が可能な状態になりました。
それまでは「基準額に達するまで登録する必要はない」ということで、登録はできなかったのですよ。
そうなると何事も初めての経験なので、銀行口座の登録に早速トライ!
登録した翌営業日に、無事に少額のデポジットが口座に振り込まれました。
アドセンスの管理画面から、そのテストデポジットの金額を入力して、銀行口座の確認作業も完了。
口座名義入力時の半角スペース問題
ちなみに、ネット界隈では、この銀行口座の登録に関して、意見が真っ二つに分かれていることがあるみたいですね。
それは、口座名義を入力(半角カタカナ)する時に、「姓と名の間に半角スペースを入れるかどうか」ということ。
ここでトラブルと、その後の変更手続きが厄介らしいのです。
人によって見解が全く逆なので、私も迷ったのですが、とりあえず「スペース有り」で入力しました。
その理由は単純で、「通帳にはスペース有りで印字されている」から。
結局、私の場合は、それで問題なく手続きを進めることができました。
むすび
今回は、当ブログのような弱小ブログでも、こんな風に地道にやってるよ、という記事でした。
収益化も、とっても緩やかな道のりですが、まあのんびりやってます。
まずは100記事を目指しますね。
読んでくださって、ありがとうございました。
ともに経済的自由を手に入れられますように。