60代、ささやかな投資生活を楽しむ

配当株投資だからしっかり資金管理

さすがに気分が滅入るけど

コロナショックで株式市場に激震が続いています。

いくら「市場の動きに一喜一憂しない」と頭の中で誓ったところで、心がざわついてしまうのはどうしようもない。

持ち株の含み損を計算してみると、−23%の簿価割れ…

気分が滅入るに決まってます。

 

でも、前にも書いたように、配当株投資をしている以上は、常に一定のポジションを持たざるを得ない。

だから、含み損が膨らんだときのメンタリティ維持が大変なことも、もともと覚悟していたはず

 

"配当株投資では時として含み損も仕方ない "

 

資金管理こそ生命線

こんな時、メンタリティを維持できるのも、やっぱり資金管理のおかげ。

資金管理といっても、安全資産とリスク資産の割合をどれぐらいにするか、という程度の話ですけど。

とにかく、セミリタイア世代にとって、フル・インベストメントだけはリスキー。

 

資金管理のイメージをざっくりつかむために、資産のストレステストをやっておいたことが役に立ってます。

たしかリーマンショック時に株価は5割ぐらい下落したと思うので、私はそれを一つの目安にしたのですが。

例えば、リスク資産の割合が30%の場合だと、リーマンショック級の暴落によって資産全体では−15%目減りする計算(30%×50%)になるけど、その損失は許容できる範囲かどうか?

そんな感じでチェックしておけば、リーマン級の再来にも心の準備ができますし、資産全体でみて損失が限定的とわかっていれば安心ですからね。

 

ただし、リーマンショック以上の暴落も無いとは言えないので、さらに保険をかけて、「のり代」というか、安全率をかけたほうがいいかも。

 

それから、受け取った配当金が損失を着実に埋めてくれることも、折れそうになる心を支えてくれます

 

株価の先行きは予測できないので

コロナショックで、これから先、どこまで相場が下がり続けるのか、誰にもわかりません。

 

コロナショックの第1波が感染リスクによる経済活動の停止だとすれば、第2波は経済不況の本格化だろうな…

そのような相場観を持っていたとしても、いつ株価がコツンと底を打つのかなんて、予測は絶対に不可能。

 

なので、追加投資は「時間分散」しようと思ってます。

その考え方は、投信の積み立てと同じ。

具体的には、「定期的に高配当株をポツリポツリ拾ってリバランス」というイメージ。

 

「儲けよう」と意識しないぐらいがちょうどいい

もちろん、今こそ株のバーゲンセールだと考え、一気に買い進む方もおられることでしょう。

でも、そこで余裕資金を全部突っ込む勇気は、私にはありません。

「暴落だから買い時だ」と飛びついたら、さらに株価が下落するなんて、よくある話ですからね。

 

相場から距離を置いて、時々、高配当株を買い足す…

敢えて「儲けよう」という意識は持たない…

そんな投資が、私にはちょうどいいです。

 

読んでくださって、ありがとうございました。

ともに経済的自由を手に入れられますように。

Next Post Previous Post