投資生活– category –
-
【投資スタイル】短期売買にも少しトライしようと思う
【最近は短期売買にも少しずつチャレンジ】 私の投資スタイルは、配当株投資と投信積み立て。 いずれも長期投資です。 そこは、基本的に変わっていないのですが… 実は、... -
コロナの時代の「生活防衛資金」
【万一に備えたお金は投資資金とは別に管理】 「生活防衛資金」なんていうと、ちょっと仰々しく聞こえるかもしれません。 ひと言で言うと、「失業、病気、怪我、災害な... -
配当株投資だからしっかり資金管理
【さすがに気分が滅入るけど】 コロナショックで株式市場に激震が続いています。 いくら「市場の動きに一喜一憂しない」と頭の中で誓ったところで、心がざわついてしま... -
楽天経済圏に暮らす、最近はこんな感じ
【楽天経済圏で暮らした2019年はどうだったか】 あいかわらず楽天経済圏に暮らしています。 このスタイルが定着したのは、2018年9月頃から。 楽天カード、楽天証券、楽... -
宵越しの「小銭」は持たない
【「宵越しの銭は持たない」という台詞があったけど】 私は江戸っ子ではありませんが、昔は「宵越しの銭は持たない」というのが江戸の職人の金ばなれのよさを表す言葉で... -
宝くじより投資でしょ
【年末ジャンボを買わないという選択】 2019年も、今日が最後。 大晦日といえば、年末ジャンボですが、もうここ何年も買っていないんですよね。 理由は簡単で、「当たら... -
「節税目的の損出し」をしなくてもいいと思った理由
【「節税目的の損出し」とは】 年の瀬もかなり押し迫ってきました。 2019年7月16日から、株式の受け渡しが1日短縮されて3日目決済になったので、2019年中の受け渡しとな... -
銀行、証券の選択を一から見直す時代がくるのだろうか
【ついに銀行口座も有料化の時代】 今朝の日経一面に、「不稼働口座に手数料ー三菱UFJ銀行、年1200円」と大きな見出し。 不稼働口座とはいえ、月100円…。 「いよいよ」... -
貯まりにくくなってきた「500円玉貯金」
【おつり投資と同じ発想の「500円玉貯金」】 「500円玉貯金」と聞いたら、どのようなイメージが浮かびますか。 最近だと、「おつり投資」や「おつり貯金」がはやりだそ... -
東京ゼロエミポイントは人知れずかなりお得だった
【エアコン買い替え時のポイント還元はこんな感じ】 先日、我が家はエアコンを買い替えました。 リビング用の大型ですが、購入してからほぼ20年使い続けていたので、そ...
12