早めにリタイア– category –
-
6ヶ月で糖尿病のリスクからひとまず脱出!
【6ヶ月目の検査結果】 糖尿病と診断されてから、ちょうど6ヶ月。 今月(2020年7月)は、3ヶ月毎に受ける血液検査の2回目でした。 前回(4月)の検査で、数値が大幅に改... -
特別定額給付金が思いのほか役に立ちました
【支給が遅いと思ったけど、実はかなりマシな方だったみたい】 以前、特別定額給付金について、「マイナンバーカードでオンライン申請したのに支給が遅い」という記事を... -
糖尿病と診断されて3ヶ月、ひたすら食事と運動に気をつけた結果は
【3ヶ月後の検査結果】 この1月の定期健康診断で「糖尿病」という結果が出てから3ヶ月。 最初の血液検査の時期を迎えました。 血糖の状態を示すHbA1cの値がどうなって... -
セミリタイア生活の健康管理について真剣に考えさせられた出来事
【健康診断の結果にショックを受けた】 先月末に生活を一変させる出来事がありました。 セミリタイアしてから初めて受けた健康診断。 その結果が送られてきたのです。 ... -
これは良きFIRE本!「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」
【著者は Talks at Google にも登場】 本屋で何気なく手にとった、「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」。 著者は、ジェイエル・コリンズというファイナ... -
リタイア後に趣味をもつことは欠かせない
【趣味にかまけていた1週間】 1週間ほど記事の更新がお預けになっていました。 毎日更新しようと思ってはいるのですが、それで気持ちに負荷がかかるのも避けたいので... -
【読書】グラント・サバティエ著「FIRE 最速で経済的自立を実現する方法」
【“Financial Freedom”】 このブログでも何度か取り上げているFIRE。 Financial Independence(経済的自立) Retire Early(早期リタイア) この4つの単語の頭文... -
セミリタイア暮らしの目線で考えた「持ち家か賃貸か」
【「持ち家か賃貸か」論争】 家は買うべきか、買わざるべきか。 「持ち家」派 vs 「賃貸」派。 こんな果てしない論争があるとか。 どちらか1つが正解だと悩むような話... -
セミリタイア暮らしでペットを飼わないという選択
【ペットを飼うことのリアルを考える】 犬や猫は、我が家も大好きです。 特に、うちの奥さんは、子どもの頃から大のワンちゃん好き。 子育てもとうに終わって、セミリタ... -
終の住処(ついのすみか)を考えるときは先人の知恵に学ぶ
【地理的に少し離れただけで水害発生のリスク】 今回の台風19号により東日本各地で河川の氾濫などがおきました。 被災された方々には心からお見舞いを申し上げます。 私...
12