-
【ニセコ】日本の中の外国で初滑り
【】 セミリタイア生活では、趣味を持つことはとっても大事ですよね。 我が家では、毎年、冬のスキーを楽しみにしていて、8月ぐらいからプランニングを始めております... -
「節税目的の損出し」をしなくてもいいと思った理由
【「節税目的の損出し」とは】 年の瀬もかなり押し迫ってきました。 2019年7月16日から、株式の受け渡しが1日短縮されて3日目決済になったので、2019年中の受け渡しとな... -
【手帳】デジタル派だったけど手書きも活用したい
【たかが手帳、されど手帳】 毎年、12月から3月にかけて、書店や文房具を扱っているお店では、手帳のコーナーが目に付きます。 雑誌などでも、手帳特集を時々見かけます... -
セミリタイア世代こそ紙の本より電子書籍
【読書のスタイルも電子書籍が中心に】 スタバでコーヒーを飲みながら、久しぶりに読書を楽しんできました。 投資家向けの本でしたが、iPhoneに電子書籍をダウンロード... -
銀行、証券の選択を一から見直す時代がくるのだろうか
【ついに銀行口座も有料化の時代】 今朝の日経一面に、「不稼働口座に手数料ー三菱UFJ銀行、年1200円」と大きな見出し。 不稼働口座とはいえ、月100円…。 「いよいよ」... -
セミリタイアした年にふるさと納税のことを考える
【今年の「ふるさと納税」もいよいよ最終月】 12月になって、今年のふるさと納税もいよいよ最終月。 どのご家庭も、今月は追い込みで寄付をされていることでしょうね。 ... -
セミリタイア暮らしの目線で考えた「持ち家か賃貸か」
【「持ち家か賃貸か」論争】 家は買うべきか、買わざるべきか。 「持ち家」派 vs 「賃貸」派。 こんな果てしない論争があるとか。 どちらか1つが正解だと悩むような話... -
貯まりにくくなってきた「500円玉貯金」
【おつり投資と同じ発想の「500円玉貯金」】 「500円玉貯金」と聞いたら、どのようなイメージが浮かびますか。 最近だと、「おつり投資」や「おつり貯金」がはやりだそ... -
セミリタイア暮らしでペットを飼わないという選択
【ペットを飼うことのリアルを考える】 犬や猫は、我が家も大好きです。 特に、うちの奥さんは、子どもの頃から大のワンちゃん好き。 子育てもとうに終わって、セミリタ... -
東京ゼロエミポイントは人知れずかなりお得だった
【エアコン買い替え時のポイント還元はこんな感じ】 先日、我が家はエアコンを買い替えました。 リビング用の大型ですが、購入してからほぼ20年使い続けていたので、そ...